働く人を知る

インタビュー

自発的なアクションを起こすことができる、自分の成長を感じられる環境

Profile

オペレーションセンター 横浜事業所

2022年入社 大塚 尚輝

記事を見る
オープンハウス・オペレーションズでは、八王子・横浜・柏、それぞれの拠点で、さまざまな障がいを持った社員が活躍しています。そうした社員たちに、入社を決めた理由や仕事のやりがいなどについて聞きました。

入社までの経緯や経歴を教えてください。

私には発作が起きる持病があります。高校卒業後は将来への不安を抱えつつ、フリーターとしてスーパーマーケットで働いていましたが、いずれは正社員になってしっかりお金を稼いでいる姿を母に見せたいと考えていました。
そう考えていたころ、所用で市役所を訪れた際に、職業訓練を行える職業能力開発校の存在を知ったんです。そこで、基本的なパソコンスキルや簿記などを職業能力開発校で半年間学んで、正社員としての就職を目指すことにしました。

オープンハウスを選んだ理由について教えてください。

オープンハウスを知ったのは、職業能力開発校からの紹介でした。私は持病の特性上、意識を失うこともあるため、発作が起きた時にフォローしてもらえる環境で働きたいという希望がありました。オープンハウスには健康管理や業務の相談ができるサポートグループが常駐していると聞き、ここでなら安心して働けるだろうと思ったんです。
職場実習制度で実際の業務を体験しましたが、対応していただいた社員の皆さんの人柄が素晴らしくて、「この職場なら、絶対に働きやすいはず」と直感しました。それが入社の一番の決め手です。

オープンハウスではどんな業務をされていますか。

主な業務の一つが、「重説カメラ」と呼ばれるものです。物件の契約時には、オープンハウスのスタッフがお客さまへ重説(重要事項説明)を行います。その際に、トラブルが起きた場合に備えて、カメラで重説の様子を録画しています。その録画映像を見ながら、スタッフがお客さまに対して違反行為を行っていないかどうかなどをチェックする業務です。決められたチェック項目に沿って確認していくので、不動産の知識がなくとも取り組めます。

もう一つの主な業務は、営業の方々が街中で看板などを持って営業活動を行う源泉営業のための道路使用許可申請です。各エリアの営業の方から、源泉営業を実施したい日程を連絡いただいたら、そのスケジュールに間に合うようにエリアごとの管轄警察署に申請書を提出して、許可をもらいます。直接、私が物件を売るわけではないですが、売り上げにつながるサポートができているのではないかとやりがいを感じています。
他にも、お客さまが閲覧する物件資料の整理や、職場実習に来る方の対応なども任されています。以前は職場実習を受ける立場だった私が、今では教える側に立っているのは、自分でも成長を感じますね。

入社後のギャップや入社後苦労したこと、そして今後の目標についてお聞かせください。

入社前は、任された仕事を淡々とやっていくだけなのかなと思っていました。ですが、実際に入社して感じたのは、自発的に動いてアクションを起こすことができる職場だということでした。業務に関する改善や、チームメンバーの業務配置などを提案すると、皆さん耳を傾けてくれて、良い提案なら採用してもらえます。自分という人間を認めてもらえているように思えて、すごくうれしいですね。

また、私は自分よりも他人を優先しがちで、自分の体調管理や業務管理がおろそかになってしまうことがあります。しかし、サポートグループのメンバーが常駐してくれるおかげで、いつでも相談することができ、一人で抱え込み過ぎずに済んでいます。出勤時と退勤時には、「ヘルスログ」という体調を申告するシステムに記入するのですが、それを介して自分の調子を伝えれば、サポートグループがフォローに入ってくれることもあります。こういう環境は他社にはあまりないのではないでしょうか。

昨年2024年の10月ごろにはグループ長から、「今後、マネージャーをやってみないか」と声を掛けていただき、現在はマネージャーのタスクや心構えを学んでいる最中です。サポートグループの力を借りながら、体調管理をしっかりしつつ、マネージャー職を頑張りたいというのが今後の目標ですね。

最後にメッセージをお願いします。

私は出会いを大切にしています。もし誰かが自分にとってマイナスに思えるような振る舞いをしたとしても、前向きに捉えれば自分にとってプラスに変わるはずだという、母からの教えの影響です。この考え方を胸に、いろんな人と出会い、同じ職場で共に働きたいと思っています。ぜひ一緒に頑張りましょう。

1日のスケジュール

  • 8:45

    出勤 少しゆとりをもって出勤し、ヘルスログ入力

  • 9:00

    朝礼

  • 9:10

    1日のスケジュール・タスク確認

  • 9:30

    業務対応 重要事項説明確認業務

  • 11:00

    10分休憩

  • 11:10

    業務対応 重要事項説明確認業務

  • 13:00

    昼食

  • 14:00

    業務対応 道路使用許可申請

  • 15:00

    10分休憩

  • 15:10

    業務対応 物件資料整理業務

  • 18:00

    業務報告作成

  • 18:10

    帰宅

一覧に戻る

採用情報

採用情報を見る 誰だって、仕事を本気で楽しめる。